「 月別アーカイブ:2020年06月 」 一覧
-
自粛警察の教訓/本質を見極める力を養おう
2020/06/08 未分類
-
これで十分? 新型コロナ慰労金
医療従事者のメンタルヘルスなどへの支援は足りている? 今回の慰労金を含めた第2次補正予算の概要を見て、少し気になったことがあります。
-
心の病をアプリで治療、コロナ禍で注目 規制緩和も
2020/06/08 未分類
リーフ・セラピューティクスはメンタルヘルスを良好な状態にするため、心拍変動(HRV)データを改善するバイオフィードバック(機器などを通じて心身の状態を認識 …
-
マスクでの口呼吸は危険。息苦しさを解消する「長生き呼吸法」を医師に聞く
深い鼻呼吸は、メンタルヘルスの第一歩. 試しに行ってみると、頭がスッキリするような爽快感を感じられる。そして、そもそも自分の呼吸とじっくり向き合うことが …
-
キャサリン妃 パンチングレースのブラウスを着回し! 秘密裏に相談者からの電話を受け励ましていたことも …
夫妻はメンタルヘルスケアにも大きな関心を持ち、活動を広げてきたが、秘密裏に相談者からの電話を受け励ましていることが明らかに。公式SNSで公開された …
-
休校中の親子の不安にどう対応する? ベネッセ教育総合研究所が子どもの生活・学びの困りごとに応える …
しかし、とくに不安が多い今の状況においては、自分には必要ない情報を見ないでおくことが、メンタルヘルスにとって重要だと思います。 ○この経験が生きることが …
-
アフターコロナはトランステックの時代に。日本でもメンタルヘルスの新潮流が生まれるか?
2020/06/06 未分類
脳科学や生体科学、心理学とITを組み合わせたサービスや製品を通し、メンタル、感情、心理面において人間の進化を支援する。簡単にいえば、ITの力を借りて、 …
-
感情のシェアと共感を活用した「居心地の良いSNS」が事前登録開始 メンタルヘルスのケアを目指す
2020/06/05 未分類
そんな人たちをWell-being(ウェルビーイング:身体的・精神的・社会的に健康な状態であること)に導くことを目指すのが「Feelyou」だという。 メンタルヘルスケアの …